無料体験はこちら

ブログ

【体験談】パーソナルジムってどうなの?費用対効果や価値を検証

パーソナルトレーニングの体験談

パーソナルトレーニングって高価なわりに実際どうなの?

そんな疑問を抱く一人だった私が、
前回の無料体験を受けて、

  • 70分コースではどのくらいトレーニングができるのか
  • 1回でどれだけ効果を感じられるのか
  • 価格相応の価値を得られるのか

を検証。

パーソナルトレーニングは意味がない」「無駄」「もったいない」といった声もある中、実際に体験して感じたことをお届けします。

 ↓ 前回の無料体験トレーニングの様子はこちら ↓ 

性別 女性
年齢 30代
運動習慣 有酸素運動を1時間程度/日
スポーツ経験
  • ヨガ
  • ピラティス
  • ランニング
  • バドミントン
悩み
  • 太りやすい体質
  • ヒップアップしたい
  • 反り腰、姿勢を改善したい
  • 筋肉はつけたいど、ムキムキにはなりたくない
  • 男性トレーナーに対して苦手意識あり

パーソナルジムに通いたい気持ちはあるものの、費用対効果がはっきりしないことが気になっていて、価格面がどうしてもネックになっている。

YouTubeなどの動画を見れば、自分でもある程度トレーニングできそうだと考えていて、できるだけ予算を抑えつつ、自分でできる範囲は自分でやるのが理想。

実際に70分間で行ったパーソナルトレーニングの内容

  • ブルガリアンスクワット
    (脚)

    ブルガリアンスクワット

    10回 × 3セット
  • ラットプルダウン
    (背中)

    ラットプルダウン

    10回 × 3セット
  • ブルガリアンスクワット
    (お尻メイン)

    ブルガリアンスクワット

    15回 × 3セット(ダンベル6kg )
  • ルーマニアンデッドリフト
    (ハムストリング&お尻)

    ルーマニアンデッドリフト

    15回 × 3セット(ダンベル4kg )
  • インクラインベンチプレス
    (胸)

    インクラインベンチプレス

    10回 × 3セット(スミスマシン15kg )
  • ダンベルキックバック
    (二の腕)

    ダンベルキックバック

    15回 × 3セット(ダンベル2kg)

日ごろから運動を意識し、体力には自信がありましたが、想像以上にやりがいのある内容でした!

お尻に効く下半身中心のメニューを組んでもらったせいもあって、3種目目あたりからは設定された回数をこなすのも困難に。

フォームが乱れたり、膝から崩れ落ちそうになりながらも、トレーナーさんの励ましもあって、なんとか最後までやりきることができました。

負荷が重すぎると判断するとすぐに重量を変更してくれたり、あまりにも疲れていると、インターバルの時間を長めにとってくれたり、

ちゃんと観察して調整してくれている!

という安心感があります。

頻繁に褒めてもらえるのでモチベーションが上がり、だんだん「できる」という自信もついてきます。

トレーナーさん曰く、

安田PT

トレーニングはポジティブ思考睡眠の質の向上、さらにはうつ症状の改善にもつながり、科学的な裏付けもあります!

とのこと。

鍛える時は本気休憩中は和やかなメリハリのあるトレーニングで、想像していたよりもはるかに70分があっという間に過ぎ、「がんばった!」と胸を張れるくらい充実したトレーニング内容でした。

パーソナルトレーニングの経過と効果

パーソナルトレーニングの経過と効果
経過 トレーニング効果・体の変化
トレーニング当日 下半身に刺激を感じ、階段が少し大変。
2日目 日常動作がぎこちなくなるほどの筋肉痛。
3日目 筋肉痛がピークに。
4日目 筋肉痛が少しずつ落ち着く。
5日目 まだ下半身に張り感あり。
6日目 筋肉の張り感が軽くなり、動きは通常に近い状態に。
7日目 筋肉痛はほぼ解消し、安定。

トレーニング中から、ジワジワと筋肉痛になる予感を感じていましたが、帰る頃には階段を下りるだけでも足を取られそうになるほど

翌日になると、歩く自転車に乗る階段の上り下りといった、日常の動作がぎこちなくなるほどの筋肉痛が来て、3日目はさらにトレーニングの効果を実感することに。
立ったり座ったりする動作が通常の3倍くらい時間がかかる感覚でした。

4日目から徐々に落ち着きはじめ、安定したのは6日目くらい。
鍛えた部位にダイレクトに筋肉痛がきたので、継続して意識することができ、トレーニング後も意識的に使えていたような気がします。

トレーニング後3日間は特に効果を感じやすいようで、大事な予定がある場合はトレーナーさんに相談し、スケジュールを組んでいくのが良さそうです。

今までの運動習慣にもよりますが、初回のトレーニング後が一番筋肉痛がひどいらしく、

安田PT

今後継続することでこれ以上の筋肉痛に襲われる事はありませんよ。安心してください。
継続すると逆に筋肉痛が来ない日が不安になりますよ。

と笑いながら言われました。

また、今回は私の希望で、足とお尻を中心に追い込んでもらいましたが、本来は全身バランスよく鍛えていくそう。効果や感じ方に違いがあるかもしれません。

今回の経過から見ると、私の場合は、70分の月4回プランで週に1回のトレーニング。
もしくは、35分の月8回プランから始めるのがいいのかなと感じました。

(35分プランは空き枠次第で、続けて2枠(70分)予約を取れるそうです!)

これからパーソナルトレーニングを検討している方は、トレーニング時間や通い方の参考にしていただければ幸いです。

週に1回70分コースが向いてそうな人
  • 初めてトレーニングする人
  • 普段、運動習慣がない人
  • 電車や車移動でこまめに通うのが難しい人

パーソナルトレーニングを受ける価値はある?体験してみて感じたこと

パーソナルトレーニングの価値
率直な感想
  • しんどいけど、楽しい
  • 終わった後、気持ちが軽くなる
  • なぜかモチベーションが上がり、ポジティブになれる

体は確かな手ごたえを感じていているのに気持ちは軽くなっていく、不思議な感覚
気持ちにまで良い影響があったのはうれしい驚きでした。

ヨガやピラティスとはまた違った

やってやった!

という「すっきり感」を味わえます。

1度でこれだけ効果を実感したので、

安田PT

続けたら必ず変わります!

というトレーナーさんの言葉にも説得力を感じます。

結局は自分の努力も大きく必要なのですが、自主トレとはちがってトレーナーさんと二人三脚で行っている感覚があり、トレーニングジムに一人で通って同じ時間、同じことをできるのか。同じ期間で同様の結果を得られるのか、と考えた場合、そこにパーソナルジムの価値があるのかなと感じました。

また、個人的には辛い事をしているのになぜか感じる楽しさや、精神的な辛さを感じることなく理想に近づける時間に、お金を払う価値はあるなと感じました。

フォームや食事について、その都度質問できたのもうれしいポイント。
回答も簡潔で、エビデンスも交えて説明してくれるので、納得しながらトレーニングすることができます。

また、もともと膝が弱く、何気ない会話の中でポロっと言葉にすると、

安田PT

過伸展(関節が通常の状態以上に伸びてしまうこと)にならないように!

とすぐにトレーニングにも反映してくれるのもパーソナルならでは。

トレーナーさんが自分のことのように本気で向き合ってくれるので、

  • しんどい、つらいだけは嫌
  • 本気で変わりたい
  • 絶対に達成したい目標がある方
  • モチベーションを維持することに不安がある方
  • 24時間ジムや自主トレーニングで疑問がある方
  • ケガや故障がある方

そして、ヨガやピラティスを検討している人やリフレッシュしたい人も、一度体験してみる価値はあると思います。

パーソナルジムのトレーニングを検討する際の注意点

注意点

今回の70分のトレーニングは、「トレーニング時間」ではなく、入店してから退店までの、着替えや身だしなみを整える時間も含まれていました。
完全個室の貸し切りなので、前後の人と時間がかぶらないように時間厳守だそうです。

シャワールームもあるようですが、トレーニング時間が短くなるのは必至

また、1枠につき1名のため、予約枠が限られています。
特に早朝や夕方以降は人気が高く、希望の時間を取りにくいことがあるそうです。

定期的に通うことが大切だそうなので、希望時間に通えそうか、事前に確認しておくと安心です。

費用対効果の最大化:パーソナルジムでのトレーニングを最大限に活かすには?

女性がトレーニングしている様子

トレーナーさんの指示通りに動くだけではなく、日ごろから自主トレーニングや卒業後も続けられる習慣づくりを意識することが大切だなと感じました。

自宅でもできるようにアドバイスをもらったり、教わったことを忘れないようにメモに残しておけば、私のように、ゆくゆくは自主トレーニングに切り替えようと考えている方も価値を最大化できます。

1回あたりの費用は決して安くはありませんが、時間や回数が限られている分、内容が凝縮されていて、短期間で結果を得られそうな予感。

卒業後も自分次第で活かすことができるので、長期的に見て価値のある投資になりそうです!

まとめ

今回担当してくれたトレーナーさんは、結果を出すことにこだわりを持ち、聞き上手なタイプ。
いろいろ聞きたいタイプの私は、話が長かったり、話すことが好きな方だと、聞きたいことが聞けずに不完全燃焼で終わっていたかもしれません。
あらためて、「トレーナーさんとの相性の大切さ」を実感しました。

私のように、過去にパーソナルジムへ行って「合わない」「価値がないかも」と感じた人も、

  • 楽しい
  • また行きたい

と、気持ちの変化も感じることができるトレーニングを経験すると、イメージが変わるかもしれません。

充実したトレーニングを提供してくれるトレーナーさんに出会えたら、努力が努力ではなくなり、将来の自分を支える大きな投資になると思います。

みなさんも、自分に合うトレーナーさんを探してみてください!